HOME | コラム記事一覧 | 地震対策記事一覧

地震対策記事一覧


72時間の壁とは何か?企業が取るべき対処法やシーン別の過ごし方

 
大規模な事故や自然災害などが発生し負傷者が出た場合、命を救うためには3日以内に救助することが目安とされ、「72時間の壁」とも呼ばれています。災害が発生したとき、72時間をどう過ごせばいいのか、企業ができる対策について解説します。

2022.12.16

地震による停電が発生した際のリスクとは?有効な備えも解説

 
地震によってオフィスに停電が発生すると、業務に支障をきたしたり従業員の安全を脅かしたりするリスクがあります。具体的なリスクの例を挙げるとともに、従業員の安全を守るために企業にはどのような対策が求められるのかを解説します。

2022.09.01

企業にとって安否確認はなぜ重要?導入や運用時のポイントとは

 
災害やパンデミックなどの緊急事態に備え、企業は安否確認の体制を整える必要があります。安否確認の体制を整えることは、BCP対策としても重要です。企業が安否確認の体制を整えなければならない理由、安否確認に必要な項目、導入時のポイントなどを紹介します。

 2022.07.01

防災の基本「非常食」はどう選ぶべき?主な種類や管理・活用の注意点を解説

 
防災備蓄品として不可欠な非常食ですが、何をどのくらいストックすればいいのか分からないという担当者も少なくありません。そこで、そもそも非常食にはどのようなものがあるのか、何をどのくらい備蓄すればいいのか、購入したあとの管理方法などを紹介します。

 2022.07.01

災害時にトイレの確保が重要な理由とは?災害用トイレの選び方

 
災害時に断水が発生したり建物が倒壊したりするとトイレが使用できなくなることがあるため、災害用トイレの準備は重要です。万が一、トイレ不足に陥った場合どのような問題が発生するのか解説するとともに、災害用トイレの選び方や具体的な対策方法について紹介します。

 2022.06.10

オフィスの地震対策を見直そう!被害を出さない職場づくりとは

 
世界でも有数の地震大国日本においては、震災を想定したオフィスづくりをしていく必要があります。過去の大規模地震時の被害の状況を確認したあと、企業がオフィスにおいて実施すべき地震対策について、その重要性や理由、対策のポイントなどについて解説します。

  2022.03.08

ローリングストック法とは?企業が実施する際のポイントも解説

 
非常食や保存水は長期間にわたって保存が可能です。しかし適切な管理ができていないと、いざ必要なときに賞味期限が切れてしまっていたというケースも考えられます。そのような問題を解決するために有効な、ローリングストック法のポイントや手順などを紹介します。

 2022.01.16

【企業担当者必見!】防災備蓄品の適切な保管場所と保管の注意点

 
自然災害や不測の事態などへの備えとして不可欠な防災備蓄品。保管場所を誤れば、いざというときスムーズに取り出すことができなくなるケースが考えられます。企業における防災備蓄品の保管場所に適した場所や、保管する際のポイントなどを解説します。

2021.12.01

オフィスの避難通路の幅はどの程度確保しておく必要がある?

 
企業では、地震や火災などの発生に備えて避難通路を確保しておく必要がありますが、十分な通路幅が確保できていない企業も少なくありません。オフィスの避難通路の幅はどの程度確保しておく必要があるのか、関係法令によって定められているルールについても分かりやすく解説します。

 2021.10.29

非常食の賞味期限はどのくらい?企業での適切な管理方法も紹介

 
災害発生時に備え、非常食をストックしておくことが求められます。いざというとき、従業員に十分な非常食を配布するため、非常食の管理は重要な業務です。非常食はどのように選べばよいのか、非常食の賞味期限はどの程度なのか、適切な管理方法やそのポイントも含めて解説します。

2021.10.29
| 1 | 2 |